福利厚生紹介
社員のスキルアップを応援する資格支援制度、報奨金支給や、会社の運営するレジャー施設利用の際には社員割引の適用など福利厚生に努めています。
資格取得支援制度
当社は、社員のスキルアアップや業務上必要な免許や資格の取得支援を目的とした「資格取得支援制度」を設けており、社員の費用負担額によって決まった額の報奨金を支給しています。
分野 | 主な支援対象資格 | 分野 | 主な支援対象資格 |
---|---|---|---|
電気 | 一種電気工事士 二種電気工事士 |
土木業 | 土木施工管理技士 |
安全衛生 | 玉掛け | ||
1級電気工事施工管理技士 2級電気工事施工管理技士 |
クレーン運転 | ||
1級電気通信工事施工管理技士 2級電気通信工事施工管理技士 |
小型移動式クレーン運転 | ||
第1種電気主任技術者 第2種電気主任技術者 第3種電気主任技術者 |
電気取扱 | ||
高所作業 | |||
特殊無線 | |||
設備 | 甲種消防設備士 乙種消防設備士 |
飲食 | 調理師 |
経理 | 建設業経理事務士1級 | ||
甲種危険物取扱者 乙種危険物取扱者 |
建設業経理事務士2級 | ||
建設業経理事務士3級 | |||
第2種あと施工アンカー施工士 | 商業簿記1級 商業簿記2級 |
||
あと施工アンカー技術管理士 | |||
管理 | 機械警備業務管理者 | 総務 | 社会保険労務士 |
設置業 | 機械・総合技術監理 | 営業 | 宅地建物取引主任者 |
機械「流体工学」「熱工学」 |
通信教育受講制度
当社では、社員のスキルアアップを目的に、年齢・経験年数・役職などに応じて様々な通信教育の受講支援を行っています。
通信教育の受講申込先は「日本能率協会マネジメントセンター」です。
【過去に受講支援した通信教育名】
受講役職 | 受講コース | 受講期間 |
---|---|---|
部長 | 新・上級管理者 | 4ヶ月 |
やさしく学べる決算書の読み方 | 3ヶ月 | |
部長・課長・主任 | 管理職基本 | 3ヶ月 |
課長・主任 | マネージャーのための労務管理 | 3ヶ月 |
実力中堅社員コース | 4ヶ月 | |
主任 | 中堅社員ベーシック | 3ヶ月 |
新入社員 | Newビジネス道PLUS | 3ヶ月 |
【過去にISO14001に関して受講支援したe-ラーニング】
役割(担当) | 受講コース | 受講時間 |
---|---|---|
推進委員 | ISO入門セミナー | 1時間30分 |
規格ポイント解説セミナー | 1時間40分 | |
内部監査員 | 内部監査員養成講座 | 約6時間 |
社員割引制度
当社では、ウィンズ事業部で運営している『StropenVillage』施設のコテージ「ストロープンハウス」やBBQハウス「ピッコロ」、飲食店「ライダーズカフェ・アグスタ」を利用する際、社員同伴であればどなたでも社員価格にて利用することができます。
※詳細は画像をクリック!
会社行事紹介
パブリックシステムでは、社員間のコミュニケーションを図るために毎年様々な会社行事を開催しています。
緊急避難訓練
万が一の災害に備えて、年1回の緊急避難訓練は欠かせません。
火災や地震を想定した避難訓練と合わせて、消火器やAEDの使用方法、心肺蘇生法など様々な訓練も行っています。
SDGs企画への協賛・開催協力

当社は、2021年11月及び2022年10月に「SDGsキッズスタートアップアドベンチャー」という小学生対象の1泊2日自然体験企画への協賛・開催協力をしました。
子どもたちの昼食に、ひるがの人参を丸ごと入れたジビエカレー、当社社長の特別授業、またレスリングでリオ五輪の金ダリスト土性沙羅さんの特別講演、駐車場にある柿の木の柿採りなど、盛り沢山の内容で貴重な体験をしてもらいました。
花 見
コロナ禍においては断念しましたが、社長のこだわりで設立以来毎年欠かさず恒例行事となっています。
昔は郡上八幡のお花見スポットの城山公園や愛宕公園などで、早くから場所取りをして出かけたこともありました。
しかし、社屋竣工記念に贈呈された裏庭の枝垂れ桜が見事な花を咲かせるようになってからは、裏庭でのお花見が定番となりました。
担当部署は、毎年思い入れメニューで、食材を選んで楽しませてくれます。
時期が4月なので、新入社員の歓迎会を兼ねて行うこともあります。
草刈り&BBQ
6月頃には本社周りの夏草が、一斉に威勢よく伸びます。
毎年社長をはじめ、社員全員で草刈りや草取り、伸びきった木の剪定を!
この日は休憩時にドリンクやアイスクリームなども振舞われ、作業終了後には「慰労会」で毎年趣向を凝らしたお楽しみBBQが待っています。
社員旅行
社員にとってのワクワクは、何といっても年に一度の社員旅行!
コロナ禍では断念せざるを得ませんでしたが、国内・国外を問わず毎年様々な場所へ出かけては、日頃の業務を忘れて楽しんできます。
全員一緒の参加は難しいので、状況に応じて2~3班に分かれて行きます。
「長崎とハウステンボスの旅」では、社長のお計らいで飛行機ではなくあえて九州新幹線での楽しい旅でした♪
【2019・2018・2017年の社員旅行】 ※自由参加
2019年 シンガポールの旅:3泊4日(機内泊1日)【参加率87%】
2018年 長崎・ハウステンボスの旅:2泊3日【参加率77%】
2017年 沖縄の旅:2泊3日【参加率90%】
忘年会
1年の終わりは設立以来、どんな状況でも一度も欠かしたことがない忘年会です。
時には町内で、時には一泊で美味しい海鮮を食べに行き、その年々で変わります。(コロナ禍は断念)
一芸あり、ビンゴ大会あり、歓送迎会を兼ねて行う場合もあります。
もちろん1次会だけではおさまらず、そのまま2次会にもなだれ込みます。
その他の行事
恒例行事の他にも新入社員の歓迎会や送別会などはその都度行い、女性社員の提案で「サクランボ狩り」や犬山の「鵜飼見物や国宝・犬山城」に出かけたこともあります。
テントサウナは、就業後に楽しんで疲れた体をととのえます。
CONTACT