セキュリティ強化
-
【新製品】タイヤキラーのご紹介
セキュリティ強化車両入退出管理テロ対策当社では新たにAutomatic systemsの「タイヤキラー」を商品化する予定です。 タイヤキラーとは タイヤキラーとは、路面に設置したスパイクがタイヤをパンクさせることによって、車両の強行突破を阻止する装置です。 油圧式駆動...続きを見る
-
工場の防犯セキュリティ対策ハンドブック
セキュリティ強化車両入退出管理近年、工場の防犯・セキュリティ対策の強化が進められています。 しかし、「どこから手を付けたらいいのか」「これ以上どんな対策をしたらいいのか」と お悩みの方も多いと思います。 そこで当社では、防犯・セキュリティ対策の基本の考え方から...続きを見る
-
『防犯』のためのセキュリティゲート
セキュリティ強化当社の『セキュリティゲート』は、車両と人に対する防犯ができるゲート機器です。 以前の工場セキュリティは、正門横の守衛室に係員が常駐し、来社車両と来訪者を把握し、出入り履歴を記録し管理することでした。 その後、認証システムを設置して機...続きを見る
-
バー式ゲートにくぐり抜け防止仕様が登場
セキュリティ強化安全対策一般的なバー式ゲートは規制のない通路に設置することで、車両や人の通行を規制する大きな抑止力を発揮しますが、バー直下は空いているため、人がくぐり抜けることができます。 今回ご紹介する 【ストライプゲート】 は、ゲート機器設置による通行規...続きを見る
-
カーゲートのもつ抑止力
セキュリティ強化安全対策【立入禁止】の看板を掲げていても、守られずに無断侵入が後を絶たなかったり、 【一旦停止】と車路に書かれていても、そのまま進入して衝突事故を招いたりする事例があります。 どんなに大きく派手な看板で注意を促しても、それだけでは満足な効果が得...続きを見る
-
鳥インフルエンザなどの家畜伝染病対策にリモコンゲートが活躍!
セキュリティ強化車両入退出管理2016年、青森県と新潟県で鳥インフルエンザ感染による家畜被害が出ました。 養鶏場すべてのニワトリが殺処分となり、鳥インフルエンザ発生は養鶏業を営む方にとって致命的ともいえることです。 そのため養鶏業者の方は、養鶏場の出入口に消毒装...続きを見る
-
工場の出入り管理に「タッチレスLightシステム」
セキュリティ強化大きな工場の車両入退管理システムとして、弊社ではタッチレスゲートシステムをお勧めしております。 タッチレスゲートシステムは専用のタッチレスタグを車内に設置した車だけがゲートを通過できるシステムです。 オプションでPCと連動すれば入退...続きを見る
-
車と人のセキュリティ強化ならフェンスゲートがおススメ
セキュリティ強化テロ対策ゲートセキュリティに関する危機感 7年ほど前から、弊社にフェンスゲートに関するお問い合わせや資料請求が増えてまいりました。 弊社では、海外で利用されているセキュリティ性の高いカーゲートを販売しております。 12年ほど前からベルギー...続きを見る
-
コルベット盗難!モータープールにおけるセキュリティ考察
セキュリティ強化実際の盗難事件から検証 2014年5月20日に神奈川県座間市のモータープールから高級輸入車「コルベット」4台が盗まれるという事件がありました。 車両のカギは車の中に入れてあり、誰でも動かせる状態であったとのことです。 出入口の門扉は...続きを見る
-
鳥インフルエンザ対策に関わるゲート機器
セキュリティ強化カーゲート機器2014年4月、熊本県多良木町の養鶏場で鳥インフルエンザが検出され、多良木町で5万6千羽、相良村で5万6千羽、計11万2千羽の殺処分がされました。 対象となった両養鶏場から3km圏内を移動制限区域、3~10km圏内搬出制限区域とし、熊本県...続きを見る
-
危機管理体制に基づいた工場向け電動車両ゲート
セキュリティ強化カーゲート機器「社員証」で工場セキュリティから人の管理まで! 昨今、工場の正門などの出入口にセキュリティ強化のため電動車両ゲートを設置される工場が増えて来ています。 工場の出入口ゲートでは、ICカードを使った社員証で入退場を行うため、入室場履...続きを見る
-
食品の安全を守る「フードディフェンス対策」のおススメ!
セキュリティ強化求められる「食の安全」 「フードディフェンス(食品防御)」という用語がはじめて登場したのは2010年で、ISO22000とPAS220を満たす規格で、2000年に発足したGFSI(世界職員安全イニシアティブ)が推奨しています。 フード...続きを見る
-
工場のセキュリティー強化とテロ対策
セキュリティ強化テロ対策昨年日本で開催された「2020年東京オリンピック・パラリンピック」。 「2020年東京オリンピック・パラリンピック」の開催が決定した際、オリンピック開催で世界中の目が東京に集まる中で、安心、安全に関心が寄せられました。 先の2012...続きを見る
-
電動ゲートの種類について
セキュリティ強化「電動ゲート」と一言でいっても様々な種類があります。 利用するシーンが必要とする、セキュリティレベルに合わせた電動ゲートを選択することで、最低限の経費でセキュリティ対策を行うことができます。 以下に弊社で扱っている電動ゲートの種類をご紹...続きを見る
-
安否確認のための工場セキュリティシステム
セキュリティ強化車両入退出管理工場の安否確認対策 工場のセキュリティシステムは、お客さまの導入目的、規模、事業形態によって様々なうえ、ご担当者の立場でも選択、検討課題がたくさんあります。 3.11の震災以降、施設内で緊急事態が起きた時の安否確認の危機感が高まっていま...続きを見る
-
テロ対策の決定版!車両進入防止装置とは
セキュリティ強化テロ対策弊社の考えるテロ対策 2013年、アルジェリアの日本企業天然ガス施設への企業テロやボストンマラソンで発生した無差別テロが、日本でも大々的にメディアに取り上げられました。 また東日本大震災におきましても、国家重要施設の脆弱性が露呈し、国...続きを見る
-
ハイセキュリティゲートならフェンス付門扉「フェンスゲート」を
セキュリティ強化ハイセキュリティ機能搭載の自動門扉「フェンスゲート」 2015年に発生したイスラム過激派組織による邦人テロ事件で、欧米と同様に日本も テロの脅威に晒されていることを知らされました。 当社では、2013年、2014年と2年連続してテロ対...続きを見る
-
フードディフェンスのセキュリティ強化にゲートシステムの導入
セキュリティ強化『異物混入』が大きな問題となる食品関連工場において、最も警戒しなくてはいけないことは 『作為的な異物の混入』です。 そのためには関係者のみ入場を許可し、部外者の立ち入りを規制することが重要なことです。 今回 フードディフェンス(食品防...続きを見る
CONTACT